H26年度イベント」報告
初詣!高尾山登山」
日時:27年1月4日(日)
対象:全年齢
場所:高尾山
参加人数7家族24人
おせちやお餅ですこし重くなった体にムチ打って、新年早々高尾山を登山しました。
薬王院で初詣を済まし、山頂へ。風もなく穏やかな温かい一日。カップ麺と乾杯のお酒で体はポカポカ。
抱っこをせがむ子もなく、最後まで歩ききりました!新年早々ご参加くださったチャレンジャー親子に拍手です!!
「第3回 親子でチャレスポ&クリスマス会」
日時:26年12月23日(祝)
対象:全年齢
場所:中央武道館
参加人数:41組
総勢80名以上の参加をいただき、いつになく盛り上がりました。今回は場所が武道場ということもあり、親子でテコンドーに挑戦!基本の蹴りからミット蹴り、最後はキョルギ(組手)まで1時間汗を流しました。
最後はお楽しみのクリスマス会。恒例のビンゴ大会です。昨年同様、なかなか出ないビンゴに不安を抱きながらも、なんとか無事終了。プレゼントと筋肉痛?をお持ち帰りいただきました!
ご参加いただいたみなさんありがとうございました。
「アンデルセン公園遠足」
日時:26年11月22日(土)
対象:4歳児
場所:船橋アンデルセン公園
参加人数:16人
4歳児は初のイベント。親元を離れることが初めての子どもたちも多かったようですが、泣く子もなく元気いっぱいの子どもたち。なが~いローラー滑り台や木製アスレチックにチャレンジ!!いつもはこわがることが多い子も、今日は「ちょっと難しいことにもチャレンジしよう。」が約束。みんな本当によく頑張っていました!寒さが心配でしたが、暑さで汗ばむ陽気。たくさんの思い出ができた秋晴れの一日でした!!
「第2回 親子でチャレスポ」
日時:26年9月28日(日)
対象:全年齢
場所:浦安市堀江公民館 大集会室
参加人数:11組
自宅でできる簡単親子トレーニングやマット運動を中心で行いました。集団ゲームでは大人対子どもで大人が本気に?!後半は空気を読んで、台本通り、子どもチームの勝利となりました。めでたしめでたし。
最後は逆立ちにもチャレンジ!パパやママに補助してもらい、いつも以上に張り切る子どもたちでした!
「チャレスポ夏遠足」
日時:26年8月24日(日)
対象:5歳児~小学生
場所:国営昭和記念公園
参加人数:13人
電車を乗り継ぎ、東京都立川市にある巨大公園、「国営昭和記念公園」へ行ってきました!近所の公園にはない遊具がたっくさん!!ふわふわドームやハンモック、ドラゴンの石像やロング滑り台など汗びっしょりになって遊びました!昼食後はフィールドビンゴにも挑戦。自然を目で耳で鼻で肌で感じてきました!!
セミの羽化!カマキリの脱皮、トカゲやカエル、バッタにも遭遇し大興奮の子どもたち。浦安では経験できないもんなぁ。
みんなお疲れ様でした!!
「チャレスポ夏合宿」
日時:26年8月1日(金)~2日(土)
対象:5歳児~小学生
場所:手賀の丘少年自然の家
参加人数:20人
電車とバスを乗り継ぎ、柏市にある手賀の丘公園へ。「なんか森みたぁい!」と徐々に変わっていく景色に胸をはずませる子どもたち。公園でアスレチックをしたり、プラネタリウムを見たり・・・。夜にはお楽しみのキャンプファイヤー!ほとんどの子が初体験のキャンプファイヤー。「こんなにおもしろいと思わなかった!」と言ってくれました。
お風呂では大はしゃぎの子どもたち。普段は自分で洗えない子も、雰囲気で一人で髪も洗えちゃいましたね。
夜は頑張った子どもたちにちょっとだけおやつタイム。ジュース飲みすぎないでね・・・。と若干不安を抱えつつも、おねしょはだれもいませんでした。ホッ・・・。
2日目はクラフト「焼き板作り」。合宿のいい思い出ができました。その後はスイカ割に、公園内でのオリエンテーリングと盛りだくさんの2日間。帰りのバスの混雑もまたいい経験でした。浦安駅ではアイドルを待ち構えるかのようなお父さん、お母さんのお出迎え!子どもたちも安心した表情になりましたね。合宿中は見せませんが、緊張や不安もきっとあったことでしょう。でも、その経験も大切。お家やお父さん、お母さんへの思いもより一層強くなったのではないでしょうか。
みんなお疲れ様でした!!
「第1回 親子でチャレスポ」
日時:26年6月8日(日)
対象:全年齢
場所:浦安市堀江公民館 大集会室
参加人数:14組
身体能力を高めるコーディネーショントレーニングやコーン、ハードル、ラダーを使ったアジリティトレーニングを親子でチャレンジ!楽しみながら体を動かしました!パパやママは日ごろの運動不足解消・・・。子どもたちは最後まで元気でしたね。雨の中参加してくださった皆様お疲れ様でした!明日の筋肉痛がおまけでついてきます。
「高尾山遠足」
日時:26年5月10日(土)
対象:5歳児・小学生クラス
場所:高尾山
参加人数:32人
朝早くから電車を乗り継ぎ、高尾山へ。車内ではすでに「おなかすいたぁ~。」「あといくつでつくの?」「まだ~?」と飽き気味の子どもたち。少々騒がしいながらもなんとか、高尾山口駅へ到着。
「ご飯食べよう!」とすでに腹ペコ?まだ山登りしてないよとなだめ、登山口まで移動します。
山では、走らないこと。勝手な行動はしないこと。すれ違う人と挨拶をすること。を約束し登山開始!
「山って安全じゃないね。」と子どもの口から。そうそう!そういうことに気付いてもらいたいんだ!!
虫を見つけたり、木の実を見つけたり、発見を楽しむ子どもたち・・・。しかし、数分後、「つかれたぁ・・・。」「頂上まだぁ?」「おなかすいたぁ。」・・・早っ!
小休憩を入れながら少しずつ登っていきます。
始めは元気よく挨拶していた子たちも、15分ほどでうつむき気味。
おやつや柳家特製のはちみつレモンで気を引き頂上を目指します。
「おいしぃ!」「はじめてたべたぁ!」「家のよりおいしい!」と山では日常にない調味料が味を引き立たせてくれるようです。
薬王院でお参りをすませ、なんとか無事頂上に着きました!!珍しくきれいに富士山が見えました!
お弁当とインスタントラーメンでパワー回復!!帰りはいいペースでケーブルカー乗り場へ。
予定を1時間過ぎて浦安に無事到着したのでした。みんなお疲れ様!